2008年 11月 30日
▲
by dome_house
| 2008-11-30 17:12
| 子どもたち
2008年 11月 30日
bessの担当者も現地にいたし、親戚のおじちゃんも様子を見に来てくれたみたいで、大賑わいでした。
そして、我が家はこんな風になっています


骨組みが頂上までできていて、今日の作業は壁の中の補強?をしています。斜交いというんでしたっけ?
お天気もよくて、二階の床では棟梁と担当者さんが今後の予定について打ち合わせをしていましたが、11月末にも関わらずぽかぽかいいお天気で、気持良さそうです。

足場の外側にbessのマークもどどーん!と付いています

親戚のおじちゃんはドームハウスを見て、「丸いゆーけー、かまぼこみたいなのかと思っとったら、土台も丸いんじゃのー。こりゃー、ちょっと壊れたけー直してくれーゆーても、業者じゃねーと直せれんのー」ってゆーてました。(笑)
▲
by dome_house
| 2008-11-30 09:56
| ドームハウス
2008年 11月 28日
▲
by dome_house
| 2008-11-28 00:15
| 日々思うこと
2008年 11月 28日


かなりドームハウスっぽくなっています!!

道路を通りかかったキリンのボトルカーのおじさんが「おー、ありゃーなんじゃろーか」って顔して見てました





裏側から見るとこんな感じ。
手前の四角い部分が書斎エクステンションです。かなり大きいですね。

1階の天井部分です。補強材が沢山入っているのが見えます。

これは2階の床部分に設置されている金具で、一段目と二段目の三角骨組みを組み合わせるものです。
ここにも赤、黄色、青、緑の色がついています。
今日は夕方からあいにくの雨模様になってしまいましたが、工事が無事に進みますように・・・
12月7日は11時から上棟式をします。
11時半ごろからお餅とお菓子をまきますので、お近くの方、是非拾いに来てください。
大きな袋かふろしきを持ってくるといいと思いますよ

▲
by dome_house
| 2008-11-28 00:08
| ドームハウス
2008年 11月 26日
今日はお天気もよく、風が吹かなければコートもいらないようないいお天気

着工日和です

昨日までの様子は・・・

がらーん、としてて基礎が終了しましたって感じです。
コーヒーの空き缶1つおちていません。


玄関デッキの基礎と、リビング側のウッドデッキの基礎がポツン、ポツンと出来上がっています。

バスダブ、こんなに小さいのかな?と思っちゃうほどちっぽけな穴です。
そして、今日!!

クレーン車が来ています。きっと早朝から、キットを降ろすのに使ったのでしょう



こんな感じで基礎の端に設置した金具に、木材を固定していきます。
金具のそれぞれに赤や青の印があり、金具の赤い部分には赤く染色された木材を、金具の青い部分には青く染色された木材をはめ込んで、ボルトでしめていきます。
午前中はまず1段目の三角を・・・、5段目の上がドームハウスのてっぺんになります。




作業はさっさと進み、見学していたわずか20分の間にほぼ1段目のキットが組みあがっていました!
組立ては早いけれど、ここからは上下左右の角度を調節するのに時間と手間がかかるそうです。
ドームハウスはキット自体は少ないけれど、こういう手間が大変だから、だれでもかれでもができる、したがる仕事ではないそうです☆うちに入ってくださる大工さんは、bess岡山の展示場も手がけた人で、頼りになります。ありがとうございます♪
▲
by dome_house
| 2008-11-26 14:13
| ドームハウス
2008年 11月 24日



うらです。(名前や誕生日、食品アレルギーなど、自由に書いてください)
昔作って、長い間放置されていた刺繍や、ステンシルで作ったものも一緒に作ってみたのですが、思いのほかチクチクするのが楽しく、満足した仕上がりになりました☆
ママさんが入っている友の会(主婦のサークルみたいなもの)でセールに出品しようかなっと考えています。売れるといいな~

▲
by dome_house
| 2008-11-24 18:16
| 日々思うこと
2008年 11月 24日

岡山もだいぶ寒くなってきました・・・

すきま風ゴーゴーの団地暮らしはつらいものがあります・・・
さて、ドームハウスの進捗状況です


型枠の中にコンクリートが流し込まれています。
本当はコンクリートミキサー車が来ているところが見たかったのですが、残念


技術の担当者さんに聞いてみると、三角のは螺旋階段の中心になるところだそうで、平行四辺形の方は家の中心だそうです。
もちろんバスダブのところは誰が見てもわかるようにぽっこり凹んでいました





プラスチックの桶?みたいなものに入ったコンクリートを、ミキサーで混ぜ、ボールですくってじょうろの中へ。そして型枠の中に流し込んで玄関デッキ部分とリビングに面したデッキ部分の基礎作りをしています。
流し込んでいるのは、いずれも玄関デッキの方で、黄色いユンボがあるほうがリビング側です。
基礎のコンクリートを数日かけて固め、11月26日にはドームハウスのキットが現地に到着するそうです

3,4日かけてドームハウスの骨組みを形作り、壁を張った状態で、12月7日に上棟式を行うそうです。
最近では上棟式はしないお家が多いのだそうですが、うちではパパが「餅投げなんて人生で1回しかする機会がないんだぞ」と決定してしまいました

どうなることやら・・・


▲
by dome_house
| 2008-11-24 17:58
| ドームハウス
2008年 11月 22日
▲
by dome_house
| 2008-11-22 16:55
| 子どもたち
2008年 11月 19日
まず、16日の様子は・・・

鉄骨が縦横に貼られていて、基礎らしくなってきています。




そして、今日19日。あしたからはコンクリートを流し込むそうです。

型枠をはめているところです。



26日にはキットが到着し、そこから3,4日かけて枠組みを組み立てていくそうです。
あの三角の骨だけの姿になるのです

ハードスケジュールになってきました・・・

▲
by dome_house
| 2008-11-19 23:39
| ドームハウス
2008年 11月 15日

この円形の溝!!ここから近所の目もより好奇なものになるでしょう


これは鋼管杭なのでしょうか?
溝の中にいくつもの丸い筒状のものが見えます。


500平米もの広さの土地ですが、四方を法面に囲まれ、丸い建物のおかげでデッドスペースがたくさんできてしまい、庭も取れるのか取れないのか分からないくらいの広さになってしまった気がします。

将来息子とここでキャッチボールやバトミントンができるのでしょうか?


お金のことも、土地利用?のことも心配はつきませんが、どうぞ職人さんいい仕事してください。よろしくお願いします

▲
by dome_house
| 2008-11-15 00:20
| ドームハウス